社会(国内)

セブンイレブン「商品手前から取れ!」 5ch民「廃棄するくらいなら割引しろ!」

1: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:15:43.78 ID:APvf8jcY9

★奥から取ろうとしてない? 食品ロス削減へ 佐世保南高生がPOPデザイン

長崎県立佐世保南高(古賀巖校長、668人)3年の4人グループが、授業の一環で
食品ロス削減のため、手前の商品から手に取ることを促すPOPをデザインした。
佐世保市干尽町のセブン-イレブン佐世保干尽町店に8日、贈呈した。

生徒たちは1年時に国連の持続可能な開発目標(SDGs)について学習し、2年時
には六つのグループに分かれて自分たちができることを考え活動した。

4人は食品ロス削減をテーマに活動。同校近くにセブン-イレブンがあることから
食品ロス削減につながる身近な取り組みとして、消費期限が近い商品から手にしてもらう
「てまえどり」のPOPをデザインすることに。市やセブン-イレブン・ジャパンの
協力を得て、昨年10月から始め、今年2月に完成した。同POPの作成、設置の
取り組みは、2020年から全国のセブン-イレブンで行われている。

生徒たちがデザインしたPOPは、「奥から取ろうとしてない?」との言葉や、市の
食品ロス問題を周知するオリジナルキャラクター「食品ロス戦隊もったいないンジャー
」も入れて、若々しい感性が光る仕上がりになっている。

この日、3年の永田心香さん(18)含む3人の生徒が訪れ、同店オーナー、森田萬美
さん(49)に18枚を手渡した。永田さんは「一人一人が少しずつ意識をすれば世界
は変わる。POPを見た人の、食品ロス削減への意識が高まれば、うれしい」と話した。

POPは市内全45店の同コンビニに配布されており、3カ月程度設置される予定。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220611-00000006-nagasaki-000-1-view.jpg

 

541: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 01:02:00.85 ID:zL4BJjOh0
>>1
意識改革するのは消費者じゃなくてコンビニの方やろ
手前取り?だったら古い方を割り引いて売れば乞食が買うやろ
特にデザートや弁当は新しいの買うのは消費者の当然の権利や

 

678: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 01:12:54.89 ID:WKYGR1+G0
>>1
意味が分からん
奥から取ると商品が増殖するのかw
一個は一個だろうがw

 

770: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 01:21:27.18 ID:Gqx0+vYG0
>>1
捨てるの勿体ないならホームレスにあげたら解決だろ

 

883: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 01:31:26.40 ID:U1lXCXXu0
>>1
誰だって同じ金払って固くなったおにぎりやパンを食いたくない
消費期限ギリギリは20円30円引きじゃなく半額以下なら買ってやってもいい
意識を変えるのは企業の方だっつーの

 

2: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:16:23.46 ID:Y8Xz1wDq0
奥に古いものを置けば

 

975: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 01:40:44.50 ID:eXI36prr0
>>245
賞味期限確認して買うから無駄

 

4: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:17:14.84 ID:wMR5am1O0
捨てずに貧困層には配ればいいだけだろ

 

5: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:17:29.73 ID:uZB1HGsU0
値段一緒なら新しいもの買うよ悪いけど

 

190: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:33:15.99 ID:1KG7hDp90
>>5
当たり前だよな、賞味期限が近いものから安くしないとダメだよな

 

401: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:49:52.25 ID:qGFm3fQM0
>>190
値段が同じならより価値のあるものを選ぶのが当然

 

8: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:17:46.73 ID:IP6BGQF+0

奥からとれば俺は幸せ
手前のが値引きになったらおまえらも幸せ

どこに問題が?

 

18: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:19:14.38 ID:d92PlmdV0
あ?賞味期限長い方がこっちの生活が持続可能なんだよ

 

385: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:48:37.40 ID:dOH6hfct0
>>18
うまいw

 

886: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 01:31:39.57 ID:mau1w5N60
>>18
その通りなんだよな
賞味期限内に使い切れるかわからないから出来るだけ新しいのを買う
期限切れると結局家庭ごみになる

 

26: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:20:18.79 ID:7fvCycWZ0
値段を安くしない方がおかしい

 

27: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:20:22.41 ID:NVh6j/sd0
さすがに期限があと1日の納豆で値引きもされてないものは避けるわ

 

375: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:47:56.26 ID:O/3nVskv0
>>27
納豆は期限切れくらいが美味しいぞ

 

697: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 01:14:42.57 ID:SsAUTg1k0
>>375
基本3パック入ってから一人暮らしだとどうしても数日に分けて食べることになるからギリギリなのはちょっと

 

86: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:26:27.38 ID:c+LZ674v0
企業側からのSDGsの主張はやめて欲しいところはある。廃棄ロスをするのは環境を考えて、というよりもそのお店が利益のロスになるという面のほうが大きいだろう。
そりゃ期限が二三日かわったくらいで食品が悪くならないと言うのなら客としてはどうでもいいことだが、現実には1日の違いだけで新鮮度や腐る時間が如実に変わってくる。
そりゃ買ったその日の内に全部消費すると言うのなら商品が古いやつでも買ってきましょう。だが多くの人は冷蔵庫に二三日、場合によっては1週間保存していたりするのだ。
「一日でも新しいほうがいい」と思って陳列棚の奥から商品を取ることをあたかも「犯罪」みたいにするのはやめて頂きたい。

 

162: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:31:15.54 ID:FkQOZ1Dj0
>>86
やり方が汚いよな消費者としては新しく新鮮なものがいいに決まってるのに
特にセブンなんかバイトも客も大事にせんし誰がそんなもんいうこときくかい
店員がおろうが後ろから商品とったるわい

 

127: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:29:14.55 ID:QqgYlz/j0
それを「てまえどり」って名前付けて呼ばせようとする感じが気持ち悪い

 

175: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:32:06.96 ID:1lV8SJhA0
クッピーラムネみたく1つずつ出てくるストッカーにすれば?

 

229: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:36:00.52 ID:NugdXXom0
じゃあ恵方巻きやめたら?

 

248: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:36:48.01 ID:F4ebRBOO0
そういうくせに、古くなった弁当は値引せずに捨てる

 

335: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:43:39.63 ID:1xQfAjK50
ジジババはパックご飯とかアイスとか缶詰めとか賞味期間クソ長いものまでいちいち奥から取ってくから見てて笑えるw

 

349: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:45:21.74 ID:PWY6VPmJ0
>>335
単純に人が触りまくってる手前のは取りたくないって心理は分かる

 

405: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:50:08.13 ID:PdERNghg0
俺の昼利用してるセブン、奥から取ったのレジに持っていくとわざわざ古いのと取り替えてくる
そこまでするかよ普通…

 

415: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:51:24.56 ID:1KG7hDp90
>>405
俺なら怒鳴りちらす

 

417: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:51:43.52 ID:xTjVSbAl0
>>405
さすがに嘘だろ…?

 

426: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:52:36.33 ID:PWY6VPmJ0
>>405
嘘だろ?
本当ならみんなぶち切れるだろ

 

431: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:53:14.23 ID:hT7kHnB80
>>405
俺なら二度といかないな

 

427: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:52:36.66 ID:Vcwrb1OJ0
今すぐ食い切るものなら手前取るよ
一人暮らしだと賞味期限は重要なんだよ
消費しきれなきゃウチで廃棄するハメになるんだから
賞味期限長いの選んで買うのが真のエコなんだよ

 

439: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:53:36.61 ID:AJ9qT2Vk0
>>427
馬鹿じゃねーの?
今すぐ食うとしても新しい方を取るに決まってるだろ
同じ値段なんだぞ?

 

451: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:54:46.60 ID:EskdSY8j0
>>439
じゃあランダムに置くだけだよw

 

461: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 00:55:33.04 ID:lMgJE3620
>>451
バイトの仕事増やすなよ

 

569: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 01:04:23.41 ID:GDgMgs5f0
そもそも品切れで空いた棚は許すまじ
っていうコンビニの戦略のせいよね

 

716: すごい勢いで名無しさん 2022/06/15(水) 01:16:18.78 ID:BRPV4VWA0

「食品ロスをなくす、だが売れ残りは絶対に廃棄する」

なあ、おかしくないか?


天動@管理人
環境問題への取り組みを上っ面だけでやるのは辞めないか?
「てまえどり」を消費者に促す前にやる事は他にあるはず。
順序が違うだろうに。

-社会(国内)